日時 | 2012年4月27日(金) |
場所 | 東京大学物性研究所 本館6階 第5セミナー室 (〒277-8581 千葉県柏市柏の葉5-1-5) |
主催 | 東京大学物性研究所 |
世話人 | 益田隆嗣(物性研)、吉澤英樹(物性研) |
内容 | 中性子研究施設では、平成22年度より、分光器担当者のための内部マシンタイム(IRT)を有効に利用することを目的とし、テーマ限定型プロジェクト課題を年度ごとに定め、サイエンスを強力に推進する新しい制度を構築した。新制度の下、分光器担当者が中心となり、強相関電子系、フラストレーション系、鉄系超電導、f電子系などの分野で多くの成果が上げられてきた。そこで本研究会では、3軸分光器を利用して得られたIRTプロジェクト課題の研究成果を中心とした発表を行う。また、平成23年度は、東日本大震災の影響で日本国内での実験が不可能となった。しかし、米国オークリッジ国立研、オーストラリアANSTO、韓国KAERIなど海外施設からの援助申し出により、物性研採択課題の一部が転送され、数多くの研究者が海外で実験を行う機会が得られた。そこで、本研究会では、海外転送課題の成果発表も併せて行う。 |
定員 | 40名 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 東京大学物性研究所 益田隆嗣 04-7136-3415 masuda@issp.u-tokyo.ac.jp 事務的な連絡は以下にお願い致します。 大串彩子 04-7136-3389 a-ohgushi@issp.u-tokyo.ac.jp |
講演タイトル 提出締切 |
3月30日(金) |
講演概要締切 | 4月20日(金) A4半ページの講演アブストラクトを上記大串までメールでお送り下さい。 このテンプレート(ワードファイル)をダウンロードしてお使い下さい。 |
交通案内 | 空港・各駅から物性研究所へのアクセス |
発表について | ・発表時間は20分程度を予定しています。 必ず質問時間を5分間以上残すようにして下さい。 ・パソコンはWindows、Macの両方を用意しておりますが、 ご自分のパソコンを使用された方がトラブルが少ないと思います。 ・こちらのパソコンをご使用になる方は、スライドのファイルを USBメモリに入れてお持ち下さい。 |
プログラム | プログラム案はこちらです。 |
プロシーディングス | 研究会の講演内容を冊子の形で刊行することを計画しています。 ご講演のスライドのパワーポイントファイルまたはPDFファイルを 休憩時間に受付までお持ち下さい。 |