1. 日程

2020年7月27月(月)-29日(水)

2. 開催方法

ZOOMによるオンライン研究会

3. 趣旨

中性子散乱は、物質のミクロな構造とダイナミクスを直接的に観測するプローブとして、物性科学の幅広い分野で利用されています。定常中性子源JRR-3は2011年の東日本大震災以降運転を停止しているため、中性子ユーザーは海外の中性子施設や国内のパルス中性子源を利用した研究を継続しています。そのような中で、国内のアクセスのよい場所での定常中性子源分光器を利用した中性子研究を要望する声は強く、この度、JRR-3の再稼働が2021年2月となることがJAEAにより公式にアナウンスされました。そこで本研究会では、固体物理(磁性・強相関電子系・トポロジカル物質)、材料科学(イオン伝導体・熱電材料・太陽電池)、ソフトマターの中性子散乱研究者が一同に会し、最新の中性子散乱研究について議論を行います。さらに中性子装置研究者は、近年の分光器の世界的潮流を踏まえ、JRR-3再稼働後に想定される研究についても議論を行います。これらを通じて定常中性子源を用いた中性子散乱研究の機運を高めたいと思います。また、最終日午前中にJRR-3再稼働後の大学共同利用新体制についての意見交換を行います。
世話人:益田隆嗣, 中島多朗, 山室修 (東大物性研), 藤田全基 (東北大金研), 佐藤卓 (東北大多元研), 長壁豊隆 (日本原子力機構), 杉山正明, 日野正裕 (京大複合研)

4. 参加登録

下記ページにて参加登録をお願いします。登録料は無料です。
https://forms.gle/Yqsid8BnZaP8XNbQA
講演登録締切 : 2020年7月13日
参加のみ登録締切:2020年7月20日
ZOOMアドレスをお送りしますので、参加のみの方も登録をお願いします。


5. 講演概要

ご講演者は、下記テンプレートを用いて講演概要を作成してください。PDFに変換していただき、ご自身のお名前をファイル名としてください(例:masuda.pdf)。PDFファイルは、伊東順子 itou@issp.u-tokyo.ac.jp までお送りください。
Template_word.docx
講演概要締切:2020年7月20日

6. アンケート

参加登録された方には、JRR-3再稼働後の共同利用新体制などに関するアンケートにご回答いただければと考えております。アンケート内容につきましては、後日皆様にお送りいたしますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

7. プログラム

1日目(7月27日)
午前
9:00 所長挨拶
9:10 趣旨説明

セッション1 磁性―量子スピン系
9:20 藤原理賀(東京理科大)「カムチャツカ半島産低次元磁性体のスピンダイナミクス」
9:45 栗田伸之(東工大)「ほぼ完全にフラストレートしたスピンダイマー量子磁性体の局在励起」
10:10 益田隆嗣(物性研)「冷中性子三軸分光器とTOF分光器の相補利用」
10:30 休憩

セッション2 磁性 - f電子、強相関 -
10:50 網塚浩(北大)「5f電子系UNi4BおよびUlr2Ge2の低温物性」
11:15 岩佐和晃(茨城大)「Ce3T4Sn13(T=Co,Rh,Ru,Ir)におけるカイラル構造相転移と電子状態」
11:40 佐藤卓(東北大)「4G-GPTAS を用いた物性研究の今後の展望」
12:00 大山研司(茨城大)「茨城大学の量子ビーム教育」
12:20 昼休み

午後
セッション3 マルチフェロ、カイラル磁性
13:30 高阪勇輔(大阪府立大)「偏極中性子を用いたキラル磁性体の磁気構造研究」
13:55 寺田典樹(NIMS)「高圧力下中性子回折によるマルチフェロイクスの研究 -ISIS, ILLでの経験からJRR-3への期待-」
14:20 木村宏之(東北大)「T2-2ビームポートにおける単結晶構造解析装置開発とそれらを用いたサイエンスの展開」
14:40 金子耕士(JAEA)「JAEA装置群の高度化とサイエンスへの展開」
15:00 休憩
15:20 奥山大輔(東北大)「定常中性子源を使った磁気スキルミオン格子とその駆動状態の研究」
15:45 金澤直也(東大)「小角中性子散乱による3次元トポロジカル磁気構造とそのダイナミクスの観測」
16:10 南部雄亮(東北大)「JRR-3東北大装置群を用いた構造解析と偏極中性子散乱」
16:30 中島多朗(物性研)「PONTA(5G)分光器を用いたサイエンスの展開 - 偏極中性子を活用した交差相関物性研究 -」
16:50 2日目の案内

2日目(7月28日)
午前
セッション4 材料科学
9:00 八島正知(東工大)「JRR-3に設置された中性子回折計を用いた無機材料の研究」
9:25 井手本康(東京理科大)「中性子・放射光X線を相補利用したLiイオン電池用正極材料の充放電過程における平均・局所構造変化の解明」
9:50 李哲虎(産総研)「中性子散乱を利用した熱電材料開発」
10:15 休憩

セッション5 固体・液体化学
10:25 古府麻衣子(J-PARC)「構造ガラス上で発現するスピングラスの低エネルギー磁気励起」
10:50 中川洋(JAEA)「中性子準弾性散乱による生体物質の低エネルギーダイナミクス研究と今後の展望」
11:15 吉田亨次(福岡大)「メソポーラスシリカ内の水溶液の構造とダイナミクス」
11:40 山室修(物性研)「AGNES分光器の現状と今後の展望」
12:00 昼休み

セッション6 反射率計
13:30 川口大輔(九大)「中性子反射率測定に基づく高分子電解質薄膜の界面構造解析」
13:45 平山朋子(京大)「中性子反射率法のトライボロジー応用-基礎的メカニズム解明から実用展開まで」
14:00 日野正裕(京大)「C3-1-2 (MINES)ポートにおける研究開発と展開」
14:20 休憩

午後
セッション7 バイオ・ソフトマター
14:30 眞弓皓一(東大)「コントラスト変調中性子散乱法による多成分系超分子材料の構造・ダイナミクス解析」
14:55 高野敦志(名大)「高分子物性研究へのSANSの利用」
15:20 玉田太郎(QST)「生体高分子用中性子単結晶回折装置BIXの現状と今後」
15:45 杉山正明(京大)「統合構造生物学における中性子溶液散乱」
16:10 李响(物性研)「SANS-UとiNSEの現状と今後の展望」
16:30 3日目の説明

3日目(7月29日)
セッション8 共同利用の新体制
前半座長 山室
10:00 松江秀明(JAEA)「JRR-3の現状と運転再開への道筋」
10:10 坂田茉美(JAEA)「JRR-3施設を利用するにあたっての安全管理等について」
10:20 議論
後半座長 益田
10:40 山室修(物性研)「新しい課題申請書とIRT制度」
10:55 藤田全基(東北大)「東北大装置群の運営とPATHロードマップ」
11:10 中島多朗(物性研)「アンケート結果の紹介」
11:20 講演者への質問と自由討論
12:00 クロージング

8. 招待講演者

藤原理賀(東京理科大)
栗田伸之(東工大)
李哲虎(産総研)
網塚浩(北大)
岩佐和晃(茨城大)
高阪勇輔(大阪府立大)
寺田典樹(NIMS)
奥山大輔(東北大)
金澤直也(東大)
八島正和(東工大)
井手本康(東京理科大)
古府麻衣子(J-PARC)
中川洋(JAEA)
吉田亨次(福岡大)
川口大輔(九大)
平山朋子(京大)
真弓皓一(東大)
高野敦志(名大)
玉田太郎(QST)
杉山正明(京大)

9. 講演時間

(1)25分講演
20分講演+5分議論
(2)20分講演
15分講演+5分議論
(3)15分講演
10分講演+5分議論